"教育現場"から学ぶ特別支援教育
“ 支援のこと、子どものこと、もっと語りませんか? ”
特別支援学級・通級・支援学校で日々子どもたちと向き合っている先生はもちろん、
通常学級で支援が必要な子に関わっている方、これから関わってみたい方も大歓迎!
「特別支援って気になる」
「もっと子ども理解を深めたい」
そんな想いがある方のための、日々の実践や知識や働き方等、"教育現場"の学びを大切にし、その経験や工夫を共有し合う場です。
共に成功例や課題を振り返りながら、より良い支援を模索し、日々の実践に役立てていきましょう!
何か質問やご要望があればお気軽にお尋ねください。
とうや先生(32歳・特別支援学校)
元・学年ビリから、今では特別支援の最前線に立つ熱血教師。
SNSや座談会、プロジェクトを通して教師の魅力と働き方改革の必要性を全力で発信中!
『挑戦と謙虚さが人生を変える』がモットー。
「支援の現場は挑戦の連続。でも、そこには“変化”と“希望”があります。
子どものこと、教師としてのこと、一緒に語り合いましょう!』
✅ 参加すると得られること
☑ 支援が必要な子への関わり方を学び・共有できる
☑ 子どもの行動の背景や対応方法のヒントが得られる
☑ 他の先生の実践・教材・工夫を知れる
☑ 通常学級での合理的配慮・その難しさについて語れる
☑ 支援に関心ある仲間とのつながりができる
✨ 特別支援を専門としている方も、そうでない方も。
「子どものことをもっと深く知りたい」と思っているあなたに、ぴったりの時間です。
現場の声に耳を傾けて、あなたの声も…
ぜひ交流しましょう。
【目的】
-実際の教育現場での経験や工夫を共有する
-最新の支援方法や教材について情報交換する
-共に課題や成功例を振り返りながら、より良い支援を模索する
【主な内容】
-特別支援教育に関する基礎知識や最新研究
-実践で役立つアドバイスや工夫、アイデア
-教員や支援者の経験談や事例紹介
-保護者の声や子どもたちの声を聞く場
【参加のルール】
-相手を尊重し、思いやりを持って交流しましょう
-個人情報やプライバシーは守ってください
-建設的な意見交換を心掛けましょう
#特支